ニッセイ ギアモータ・減速機 総合カタログ

GTRギアモータ・減速機 総合カタログ(デジタルカタログ版)です。


>> P.419

インダクションギアモータオプション技術資料F2/F3タイプ同心中空軸・同心中実軸F/FAタイプ中空軸・中実軸H/H2タイプ直交軸G/G3タイプ平行軸機種・型式記号標準仕様機種・型式記号F2タイプギアモータ・ブレーキ付ギアモータMINIシリーズ<同心中空軸/F2S、同心中実軸/F2F>取付区分モータ区分枠番軸区分減速比1218③L④30200⑤容量T25S60⑥電源電圧ターミナルボックス補助記号仕様記号W⑦C⑧X⑨T6⑩:モータ付:ブレーキモータ付F2S:同心中空軸F2F:同心中実軸MBMR:簡易ブレーキモータ付(オプション)出力軸径同心中空軸空欄同心中実軸入力軸側から見て出力軸が左に出るものギアヘッドモータ入力軸側から見て出力軸が両方に出るものLT10:1/10~240:1/240T15:三相15WT25:三相25WT40:三相40WT60:三相60WT90:三相90WS15:単相15WS25:単相25WS40:単相40WS60:単相60WS90:単相90W空欄:標準電圧三相200V/50Hz、200V/60Hz、220V/60Hz単相100V/50Hz、100V/60HzW:倍電圧三相380V/50Hz、400V/50Hz、400V/60Hz、440V/60Hz単相200V/50Hz、200V/60Hz:T型ターミナルボックス:K型ターミナルボックス:ブレーキ付用、整流器内蔵型ターミナルボックス(注1)空欄:ターミナルボックスなし(標準)TKC空欄:標準仕様Xリード線・ターミナルボックス位置指示記号詳細はP.579の仕様記号一覧表をご参照ください。:特殊仕様追加認識記号注1.C型ターミナルボックスでインバータを使用する場合は、交流切り(A)の結線を必ず指定してください。注2.仕様記号は銘板の製品型式名には表示されません。銘板上の仕様記号欄に表示されます。■F2F(中実軸)の軸区分についてF2F(同心中実軸)のL軸は〔図-1〕のようになります。F2タイプは両面同心フランジ取付のため、モータ軸を中心に180°回すことにより〔図-2〕のように出力軸を右側にすることができます。但しこの場合、リード線位置が下向きになります。ご使用上の都合でリード線位置を上にしたい場合は、標準品〔図-1〕に対し、リード線位置下側(仕様記号「T6」)でご発注ください。この状態で180°回せば、出力軸が右側でリード線位置が上になります。なお、リード線位置変更につきましてはP.579をご参照ください。<モータ側から見た図>出力軸がL軸の場合、モータ側から見てリード線位置が上の時、出力軸は左側になります。〔図-1〕リード線位置〔図-2〕出力軸モータ軸を中心に180°回した時419MB②F2SF2F①①取付区分②モータ区分③枠番および出力軸径④軸区分⑤減速比⑥モータ容量⑦電源電圧(倍電圧はオプション)⑧ターミナルボックス(オプション)⑨補助記号⑩仕様記号(注2)詳細はP.589をご参照ください。


<< | < | > | >>