>> P.560
インダクションギアモータG/G3タイプ平行軸H/H2タイプ直交軸F/FAタイプ中空軸・中実軸F2/F3タイプ同心中空軸・同心中実軸技術資料オプション■定格電流についてモータ性能表P.619~P.622はモータのみの定格電流値が表記してあります。ターミナルボックスに整流器を内蔵した場合は、ブレーキに流れる電流値を考慮していただく必要があります。詳細に関しては、お問い合わせください。■配線に関する注意事項・SW端子またはAC端子はターミナルボックス内にあります。・上下運動(昇降用)で使用される場合は必ず“直流切り”を採用してください。・直流切り結線の場合、接点間に保護素子(オプション)を接続してください。保護素子(オプション)はP.587をご参照ください。(バリスタ電圧は200V級ブレーキの場合423~517V、400V級ブレーキの場合820V~1000V)・ブレーキ電圧は200V級ブレーキの場合DC90V、400V級ブレーキの場合DC180Vです。・ブレーキリード線は200V級ブレーキは青色リード線、400V級ブレーキは黄色リード線で、端子台上の接続端子は、B1、B2です。・直流切り結線を採用された場合、誘導負荷(直流コイル)を遮断するため、DC110V〈DC220V〉、接点定格DC13級における接点容量の接触器をご使用ください。詳細はお問い合わせください。※接点定格DC13級は、コイル負荷に適用する場合のJISC8201-5-1(低圧開閉装置および制御装置)の種別です。※〈〉内は400V級ブレーキ付の場合です。・整流器にはダイオードが組み込んでありますので、結線間違いなどによりショートさせますと、使用不可能となります。ご注意ください。・インバータを使用される場合の結線および注意事項はP.589をご参照ください。・型式記号(電源電圧)が「K」、C」、D」、A」、U」モータ銘板に200V級と400V級両方の電圧が表示されているもの)の場合はブレーキ電圧タイプによって使用できる電源が異なりますのでご注意ください。200V級ブレーキ付ギアモータ(ブレーキ型式がB2、J2、V2:青色リード線)は運転可能電圧も200V級になります。400V級では運転できません。400V級ブレーキ付ギアモータ(ブレーキ型式がB4、J4、V4:黄色リード線)は運転可能電圧も400V級になります。200V級では運転できません。■種類と結線方法T-BOXE-BOX(IP65)T-BOXE-BOX(IP65)整流器ACACU1V1W1E-BOX整流器ACAU1V1W1整流器ACACU1V1W1EBOX整流器ACAU1V1W1200V400V正転逆転U1V1W1モータACAC正転逆転RST電源T-BOXE-BOX(IP65)整流器SWSWU1V1W1E-BOX整流器SWSUV1W1U1V1W1モータSWSW正転逆転逆転正転RST電源※整流器の型式は、200V級の場合「A200-D90-UL」、400V級の場合「A400-D180」になります。※整流器の型式は、200V級の場合「A200-D90-UL」、400V級の場合「A400-D180」になります。三相:200V級/400V級共通T-BOXE-BOX(IP65)整流器SWSUV1W1E-BOX※整流器の型式は、200V級の場合「A200-D90-UL」、400V級の場合「A400-D180」になります。整流器SWSUV1W1U1V1W1モータ正転逆転RST電源結線交流切り(B)交流切り(A)直流切り–N–:保護素子(オプション)560