>> P.562
インダクションギアモータG/G3タイプ平行軸H/H2タイプ直交軸F/FAタイプ中空軸・中実軸F2/F3タイプ同心中空軸・同心中実軸技術資料オプション防水ブレーキ付ギアモータ結線図MINIシリーズリード線と結線注.ブレーキ付の詳細はP.563をご参照ください。●三相モータRSTUV(黒)(灰)W(白)ブレーキ付のみブレーキ付(青)ブレーキ付(青)アース線(緑/黄)●単相モータAB電源(青)C(黒)(灰)ブレーキ付のみブレーキ付(赤)ブレーキ付(赤)アース線(緑/黄)U.V.W.のうちいずれか2線を入れ替えると回転方向が逆になります。回転方向を逆にしたい場合は、A.Bの切り替えで行ってください。2m2mC:コンデンサ注1.単相モータ用コンデンサの両端子間には、モータ電源電圧の2倍近い電圧がかかっています。安全のため、端子部には絶縁処理を行ってください。注2.キャブタイヤケーブルの外部シースをむく場合、中のリード線を傷つけないようご注意ください。注3.可動ケーブル(ロボットケーブル)ではございませんので、ご注意ください。注4.運転中に水がかかるような場所で使用する場合には、安全のため漏電ブレーカの使用をおすすめします。■コンデンサ単相モータの運転には必ずコンデンサが必要です。製品に付属されているコンデンサを結線してご使用ください。単相モータはすべてレバーシブル結線(リード線3本)がされておりますので、三相モータと同様に正転、逆転が容易にできます。コンデンサの容量は性能表をご参照ください。また、形状、寸法はP.544をご参照ください。562