>> P.556
インダクションギアモータG/G3タイプ平行軸H/H2タイプ直交軸F/FAタイプ中空軸・中実軸F2/F3タイプ同心中空軸・同心中実軸技術資料オプション仕様及び選択ポイントインバータ昇降運転省配線制動遅れ時間◎△○△◎○C型ターミナルボックスには整流器が内蔵されており、結線は交流切り(B)になっております。最も簡単な方法で、配線は電源ラインの接続だけで運転可能です。また、連結板を取り外せば直流切りに変更できます。×(使用不可)×(使用不可)制動遅れ時間が最短のため、急制動を要する用途、主に昇降運転に最適です。連結板を取り外して直流切り結線をしてください。×(使用不可)◎(最適)◎(最適)○(使用可)整流器は内蔵されていますが、モータとブレーキが別回路可能なため、インバータ駆動に最適です。倍電圧で200Vブレーキ付の場合はモータより200V端子が別に取り出してあります。ただし端子台には固定してありません。尚、インバータ運転される場合はこの200V端子は使えません。AC端子への入力電源は別途AC200Vをご用意ください。※三相のみ※特注仕様結線交流切り(B)直流切り交流切り(A)■C型ターミナルボックス結線の種類と仕様及び選択ポイント整流器の配電盤内の配線の仕方(交流切りA・交流切りB・直流切り)により変わります。̶̶ターミナルボックス内にブレーキリード線を取り入れ、端子台に固定したタイプです。整流器は内蔵してありません。整流器を配電盤内に収める等、お客様の仕様に合わせて配線できます。倍電圧の場合はモータより200V端子が別に取り出してあります。ただし端子台には固定してありません。尚、整流器別置は特注仕様ですので、ご発注時のご指示が必要になります。整流器は付属しておりますので、P.547〉の結線図より結線方法を選択して結線してください。※三相のみ※特注仕様整流器別置注1.制動遅れ時間とは、スイッチをOFFしてから制動開始までの時間のことで、制動時間とは異なります。結線方法による制動遅れ時間については、P.567〉をご参照ください。制動時間が必要な場合は、P.528〉の算出資料をご参照ください。注2.インバータを使用される場合は、必ずご注文時に「交流切り(A)」をご指定ください。(特注仕様)交流切り(B)」、「直流切り」は使用できませんのでご注意ください。また、倍電圧の場合、モータから出ている200V端子は使用できません。詳しくは当社営業所またはCSセンターまでお問い合わせください。インバータを使用される場合の注意事項は〈P.589〉をご参照ください。●定格電流についてモータ性能表の定格電流値はモータのみの定格電流値が表記してあります。整流器内蔵型のターミナルボックスの場合、ブレーキに流れる電流値を考慮していただく必要があります。詳細に関しては、当社営業所またはCSセンターまでお問い合わせください。ブレーキ付ギアモータ整流器内蔵結線図556